「人生って本当に思った通りにいかないな」
そう思います。
まあ考えてみたら当たり前なんですが、ただ思っていても何も変わりません。
行動が必要
でも何をしたらいいのか?
それが分からなかった僕が、本や動画で学んだwill,can,mustの考えを紹介していきます。
まず言葉の説明です。
will やりたいこと
can できること
must しなければいけないこと
僕はただひたすらwillを思ってばかりで、なにをしていいのか分からない状態でした。
まずは自分に何ができるのか、canを知ることが必要です。
ここで、
「うーん…できること(can)なくね…?」
このことを知りました。
まあ悲しいですが、現実なので受け入れます。
ここでやりたいこと(will)に対して自分のできること(can)が分かりました。
そして最後にやるべきこと(must)が分かります。
この場合のやるべきこと(must)はできること(can)を増やすことです。
分かりにくいと思うので、もう一つ野球で例を挙げます。
やりたいこと(will)は、地方大会優勝です。
今の自分たちにできること(can)は、守備が固く投手層も厚いため点は取られにくいことです。
canを考えれば同時にできないことも明確にすることができます。
ここでやるべきこと(must)を考えます。
守備に対してチームの打撃力が低く得点が取れずに負けているので、やるべきこと(must)は打撃力を上げることです。
打撃力を上げるために練習はこれをしよう。
という感じでやるべきことが確定していきます。
客観的にだとできる人は多いと思いますが、自分のことになるとどうしても難しくなります。
2,3分もかからずに考えられると思うのでぜひ今試してみて下さい。
別に夢とか大きいことじゃなくてもいいんです。
小さな資格試験に合格するとか、なんでもいいです。
それが大きなことをしたいと思ったときに、同じような考え方ができればいいと思います。
僕自身がこれで成功したとかだったら信憑性は高いんですが…
きっと成功者の人たちが言っていることなので、一緒に継続してやっていきましょう!