未分類

朝活をもっと充実させたい

最近朝活って流行っていますよね。

その流行りに乗っかって僕も朝の時間を大事にしています。

朝活のことは以前記事を書きました。

https://hikaroom.site/2020/06/13/人生の勝負は朝で決まる(アロマディフューザー/

そしてこの朝活をもっと充実したものにしたいと思うようになりました。

なぜかというと、朝の時間を上手く使えた日はとてもいい一日だったと夜寝る前に思えたからです。

・一日の時間が増える

・朝は集中できるので作業がはかどる

・やりたいことができる時間が増える

単純に時間が増えればできることも増えますよね。

ここでやりたいことをできる時間をより増やすために、朝の時間をもっと充実させるための工夫をしたいと思いました。

今回は僕がしていることを3つ紹介します。

カフェにいく

毎日どこかしらに行くようにしています。

自分の中で家は「休むもの」「くつろげるところ」が染みついているので、家では全く集中して作業ができません。

だから毎日どこかに行くんですが、あえてお金がかかるカフェに行くようにしています。

1日500円くらいですが、お金がかかっている分頑張って元を取れるくらい何かしないと!

と思えるからです。

毎日通うので月15000円くらいかかりますが、毎日行動して考えて成長してるので学びへの投資だと思っています。

お金がかかっているので、スマホをさわって時間を無駄になんてしてられません。

時間制限をする

カフェで作業している自分に酔っている状態には絶対なっちゃいけない。

これはカフェで作業するようになって一番気を付けていることです。

ス○バで作業している一部の人にいそうですよね。(笑)

(偏見です)

そちらの部類にならないために

こまめに「締め切り」を作る

これを必ず作業を始める前にするようにしています。

きっちりすると続かないので、僕は結構ゆるくやってます。

今日の一日でやりたいことを書き出す。

その中でカフェでやりたいことを○で囲む。

昼の込み合う時間までに終わらせるために時間設定

こんな感じです。

なぜこれをするのかというと

自分の持っている時間は限られた時間だと意識する。

これを重要だと考えているからです。

こうすることで時間を大切に使おうとすることができます。

スマホなんて触らなくなります。

小学校の時の夏休みの宿題が残り2日しかないのにほぼ残っているとき、集中力が爆上がりした経験はありませんか?

2日でこの量なら明日までにこれだけは終わらせておかないと。

あの先生は怖いから数学の宿題は優先させて…

このペースで終わるか?

多分無意識に時間管理を意識してやっていたと思います。

人は短い締め切りがあるときとても集中できると思います。

同じことをカフェに応用させてみましょう。

音楽は聞かない

音楽を聞きながら勉強するのが普通みたいな風潮ってありますよね。

僕もずっとそうしてました。

だけど全く集中できません。

(これに関しては人によるかな)

特に考える系の作業には本当に邪魔だと思うようになりました。

これについてどうなんだろうと気になり調べてみました。

「無関連音効果」というものがあるそう。

これは、脳が2つの情報を同時に処理することによって脳に負荷がかかるそうです。

つまり、目の前の作業に対して、音楽は脳に負担をかける邪魔な存在という研究結果が出ています。

(カーディフ・メトロポリタン大学ニック・ペルハム上級講師の言葉より)

また面白い研究もありました。

環境音が創造性に与える影響を調べた研究です。

結果は、比較的静かな50デシベルの環境と比較して、70デシベル程度の環境音において創造性が最も向上し、85デシベル以上になると低下するという物でした。

そしてこの70デシベル程度の環境音は、ちょうど「にぎやかなカフェ」だそうです。

(イリノイ大学ラヴィ・メータ助教授らの研究)

作業の内容にもよりますが、音楽を聞かずにカフェの雑音の中の方が集中できるのかもしれません。

僕はブログは必ずカフェで書きますが、雑音の中の方がはかどる気がします。

まとめ

僕はまだ人に自信満々に朝活をしていると言えるほど継続していません。

なのでまずは自分自身で実験中です。

ただこれだけは言えるのですが、朝が充実した日は一日本当にハッピーになれます。

これからも続けていくのでよかったらみなさんも朝の時間を大切にしてみて下さい!