昨日の記事の続きになります。
簡単におさらいですが、何かを始めるときには目的・目標を考えようということでした。
今日は、今までの自分が成長のために何か始めることが多かったので、題名がこんな風になってます。
(ちなみに成長のため=目的ですね。)
振り返ると、成長してどうなりたいのか?(目標)
がなかったから迷ったのだと思います。
なので、過去の自分に戻って
「ちょっと目標立ててみなよ!」
と言ったらどんな目標を立てるのか思い浮かべてみました。
・・・
何も思い浮かばない。
特に何にもなりたいわけでもないんだなぁ・・・。
あれ・・・?
目標がないなら成長しなくてよくない?
(これが今日の一番言いたいことです。)
理由は、取る行動の優先順位がつけられず、迷って自信ある行動がとれなくなるからです。
例えば、”成長のため”と参加した過去のインターンで、迷いに迷って疲弊していました。
何をしてもきっと成長するんだろうと、あれもこれもやっていました。
その結果・・・
インターンで何をしたのか?
という問いを深掘りされると、答えられません。
つまり成長出来てないんだと思います。
成長のために頑張ったのに、成長できないという結果に。
さらに、
将来不安だから成長したい!
そう思って行動していましたが、その結果迷いなおさら不安になりました。
じゃあ、どうしたらいいのか・・・?
解決策は
「成長してどうなりたい?」
これに答えられないならやめる。
です。
結局やりきって迷って、さらに不安になるくらいならやめようと思いました。
ちょっと極端に思われるかもですが。
何でこんなふうに思ったのかは、余談としてまとめてみます。
余談
「生きる意味」みたいなのを考えたことはありませんか?
・何か成し遂げないといけないのでは?
・成長しないといけない!
みたいな。
僕は最近、生きる意味とか特にないんじゃないかなぁ、と。
楽しく生きれればいいなぁ、と。
苦しんで成長して、成長することによって人の上に立ってプレッシャーで疲弊して・・・
やだなぁぁぁ
と思いつつ今日の記事を書くにいたりました。
これから成長って言葉を使う頻度を減らせばストレスが減るかも。
なんて思ってます。
さて、こんな感情の僕がこれからどうすんの?
って話を明日しようと思います。
今日で過去パート終了です。
明日からは、今、考えたパートです。
ではでは、また明日!