未分類

働き方改革

働き方改革っていいこともあるけど、悪いこともあるよな〜と思いました。

就職したことないけん詳しくは分からんけど、アルバイト目から見ての感想です。

いいことは、定時で帰れて自分の時間が作れるってことだと思うけど、それって仕事を”したくないもの”として扱ってるなあと。

「7時間は耐えてね!」

みたいな。

僕は例えば包丁捌きの修行中で、「お前は今日ここできてなかったから、これができるようになったら今日帰っていいぞ」

とか言われるとなんだか嬉しくなっちゃいます。

なんだかんだそう言ってくれる人も付き合ってくれることが多いし。

日中は忙しくてできないプライベートな話で距離が縮まるとかあると思うんです。

それに技術はどんな仕事でも必要になってくるし、ないといつまでたっても戦力として見なされないですよね。

早く戦力として第一線で働きたいって気持ちがあれば、まあ普通のことだと思います。

それが働き方改革って言葉で、薄れてる気がします。

効率よくお金を稼ごうね、みたいな。

言われたことをただこなす働き方を労働、主体的に所属する会社のために働くのを仕事とするなら、自分は労働をしてきたなと思います。

経営者の方も労働基準法を守るためにきっちり時間厳守して帰らせる。

働いている僕に対して気を使い過ぎているのを感じたことがあります。

そういう働き方をやめたくて。

こういう世の中なので、下からどんどん教えてくれ、これやってみたらどうかって言わないと変わらないんじゃないかと思います。

現に大浦鮮魚店では、社長の大浦さんには最近これでもかってくらいついて回ってます。

仕事後、しょっちゅう家に泊まりに行っては、夜中まで話に付き合ってもらって、寝不足や!って何回も言われたくらい笑

ただこうやって話して日中の仕事が良くなっていってるのが楽しいっておっしゃってたし、僕も超楽しい。

仕事の時間がめっちゃ楽しいんです。

だからもっと新しくできることを増やしたくなる。

自分に合ってる働き方だなと感じてます。

これを続けるためにも、僕から大浦さんにあれを教えてほしい、これしたいってグイグイいくことですね。